fc2ブログ

ゲストハウス 安宿 奈良バックパッカーズ

・・・Guesthouse Nara Backpackers・・・ 大きな日本家屋の奈良のゲストハウス。大正時代から九十年以上の時を数え、大きな中庭に沿う縁側や格子窓、茶室まである趣と魅力いっぱいの日本家屋で、世界中から集う旅人と、自由に、気の向くままにお過し下さい。きっと忘れられない素敵な時間と人に出会えます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

長谷寺。

だんだんと春の匂いや暖かさが感じられるようになってきました。
ぽかぽか陽気に包まれて、ピクニックに行きたくなる毎日を過ごしています。

ただ、奈良は朝晩がとても冷え込みます!
盆地という地形も関係しているそうなんですが…みなさん風邪には気をつけてくださいね!




風邪知らずの元気なわたしは、先月、桜井市初瀬にある長谷寺に行ってきました。

長谷寺の門前の参道では草もちを売っているお店がいくつかあり、お店によって味が違うのでいろいろと試食をしてみることをお勧め致します(^^)
わたしは長谷寺に着く前にちょっと満腹になってしましたが…笑

食べすぎても、仁王門から本堂まで400段ぐらいの階段があるのでいい運動になります!

仁王門



本堂は京都の清水寺の舞台のようになっているので、自然の中に溶け込んで、のんびり、ぼーっとできて
とても気持ちいいです。

わたしが行った時は梅が綺麗に咲いていましたが、長谷寺は牡丹の名所としても有名なお寺です。

4月19日〜5月11日まで「長谷寺ぼたんまつり」が行われていて、150種以上の牡丹が満開になりますよ!




お寺からの帰り道、榛原にある「はぎ乃」という手打ちのお蕎麦屋さんで天ざる蕎麦を頂きました。
美味!!なので、こちらもお勧めです\(^o^)/
はぎ乃
                                                スタッフ 千春

| 未分類 | 11:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お水取り。

こんばんは、スタッフの千春です。

2週間ほど前の大雪、皆さまがお住まいの地域は大丈夫でしたか?
ここ数日は日中に春日和が少し続き、奈良バックパッカーズでは梅の木が花を咲かせて皆さまをお出迎えしております。

とはいっても、まだ冬の寒さが身に染みる3月。
たくさんの方々が奈良に足を運ばれる3月。
3月・・・
この時期がやってまいりました!

3月1日~14日まで東大寺二月堂では「お水取り」が行われております。
正式には「修二会」というのですが、「お水取り」や「お松明」という名前で親しまれている行事です。
12日の籠松明が有名ですが、1日~14日まで毎日お松明はあがります。

昨日宿泊されていた方の中で初めて見に行かれた方もおられましたが、「来年は12日の籠松明が見たいー!!」と言っておられました。

お水取りにお越しになられるご予定の皆さま、車も人の数も多くなっておりますのでお気をつけてお越しくださいね。
「お水取り」

| 未分類 | 19:24 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご挨拶2。 鹿よせ。

2011年3月に奈良バックパッカーズがオープンしてから、もうすぐ3年が経とうとしています。
オープン以来、ずっと夫がこのブログ記事を書かせて頂いておりましたが、多忙な彼に代わり
2月からは、千春ちゃんをはじめとするスタッフ一同が記事をアップして参りたいと思います。
申し遅れましたが、私は濱野みかと申します。
オープン以来、奈良バックパッカーズを運営する夫を手伝って参りました。
宿にお越しくださる皆さんに、古都奈良ののんびりとした空気の中、
素敵な出会いをお持ち帰り頂くことを目標にお手伝いさせて頂いております。
スタッフ千春ちゃん同様、美味しいものを食べているときに何よりの幸せを感じる食いしん坊です。
好物はお豆腐といちごと海老です。(どーでもよいですね。。)

いつもパタパタ、チョロチョロと宿の中にいますので、お越しの際はお気軽にお声をお掛け下さい。

さて、前回の記事でスタッフ千春ちゃんより瑠璃絵のご案内をさせて頂きましたが、今お勧めのイベントがもう一つ!
奈良と言えばこの方々、鹿
2月1日~3月16日まで、春日大社参道南側の飛火野と呼ばれる場所で「鹿寄せ」が行われています。
ホルンの音色に誘われた鹿たちが、森の奥から沢山集まってくる姿は圧巻です。
場所や時間などはこちらでご確認くださいね。※期間中でも行われない日もありますのでご注意ください。
               ↓
http://japan-attractions.jp/ja/animal/shika-deer-yose-at-kasuga-taisha-2014/

では最後に、先日珍しく雪が積もった日の鹿さんたちです。
鹿も人も、のんびりと緩やかに皆さまのお越しをお待ちしております。

IMG_8606_20140211182202d77.jpg

| 未分類 | 17:59 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご挨拶。

今年もあっという間に一カ月が過ぎましたね。

ご挨拶が遅れてしまいましたが、
今年もどうぞよろしくお願いします。

もうひとつ遅ればせながら
今回ブログを書いている私なんですが、
昨年の四月から奈良バックパッカーズのスタッフをさせて頂いております、
千春と申します。
奈良生まれの奈良育ちで、食べることに人一倍の幸せを感じます…
そんなスタッフ千春ですが、お越しになられた際には気軽に話しかけて下さいね。


食いしん坊な私はさておき、

2月8日(土)から14日(金)の18時~21時
「しあわせ回廊なら瑠璃絵」によって
東大寺、興福寺、春日大社、新公会堂などが綺麗な灯りで彩られます。

この期間は17時30分~20時30分まで夜間拝観もできますので、
いつもとは違った雰囲気を味わいに足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
寒さも少しほっこりと感じれるかもしれませんよ(^^)













「しあわせ回廊なら瑠璃絵」

| 未分類 | 18:53 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2013年。

いつの間にか今年もあと二日。
皆様の2013年はどんな一年でしたか?

私たちのプライベートでのハイライトはやっぱり念願のインドでの3週間ですね。
一年が経とうとしていますが、あのごった煮の人と車と牛、路上の匂い、
タージマハル、ガンジス川、ダラムサラ、ヒマラヤ、エローラとアジャンタ、
トレッキングにずーっとついてくる二匹の犬、電車の中の出会い、もらった食事と笑顔、どれもこれも忘れられません。
カレーもおいしかったなぁ。

帰国後は毎日が早送りのような一日一日でした。
充実の日々でしたが、ちょっと忙しすぎたかな。

特に今年はスタッフにとっても支えられました。
インドへ行く事が出来たのは文さんとマコちゃんのおかげ。
春からの忙しさを乗り切る事が出来たのは今働いてくれているスタッフのおかげです。
その中でも中核を担ってくれているのが、千春ちゃんとハギさん。
4月からずーっとがんばってくれています。ありがとう。
優しくてしっかり者の二人です。気軽にお声掛け下さい。

そして常連さんを始め、今年奈良バックパッカーズにお越しいただいた皆さま、
本当にありがとうございます。
2014年もどうぞよろしくお願いします。

皆様、よいお年を。

| 未分類 | 10:18 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT