fc2ブログ

ゲストハウス 安宿 奈良バックパッカーズ

・・・Guesthouse Nara Backpackers・・・ 大きな日本家屋の奈良のゲストハウス。大正時代から九十年以上の時を数え、大きな中庭に沿う縁側や格子窓、茶室まである趣と魅力いっぱいの日本家屋で、世界中から集う旅人と、自由に、気の向くままにお過し下さい。きっと忘れられない素敵な時間と人に出会えます。

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

曽爾高原・・・2。

前回から2週間以上も経ってしまいましたが、お出掛け曽爾高原の続きです。

2日目はいよいよ曽爾高原を歩きます。

曽爾にはトレッキングコースがいくつもあり、
ハイキングコースから、アップダウンのある少し長いコース等があります。
ご自身の体力と経験から丁度いいコースを選んで下さい。

私達はあまり時間が無かったので曽爾高原のみを歩きました。
お亀池を囲んで山肌一面にススキが広がります。
整備されたハイキングコース、少し息を切らしながら亀山峠まで登ると曽爾村を一望出来ました。
来た道は戻らず亀山廻りで下山すると、少しだけですが急な場所がありますのでご注意下さい。

3月に山焼きをし、夏には緑一面となる曽爾高原ですが、秋の七草ススキの見ごろはやっぱり秋。これからです。
秋口から穂がほどけ始め、深まるごとに葉も茎も枯れて一面黄金色に。夕日に照らされ輝くススキ、穂が飛び散ってしまう11月下旬頃迄が見ごろです。
そのころには奥香落渓や小太郎岩の紅葉も見ごろに。ぜひ一度は見てみたい紅葉の絶景スポットです。

もう少し歩きたかったのですが、それは次の機会に。
帰りにもう一度「お亀の湯」で汗を流して帰路に就きました。

曽爾村には車、または電車とバスを乗り継いでも行く事が出来ます。
奈良市内からは2時間ほど。ちょっと遠いですが日帰りも可能な距離ですよ。
奈良周遊プランに加えてみてはいかがでしょう。

IMG_2077.jpg

IMG_2081.jpg

| 未分類 | 09:28 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |