奈良の紅葉情報。
ぐっと涼しくなってきましたね。
澄んだ秋空がとてもいい感じのこの頃です。
正倉院展も始り、初日は楽しみにしていた多くの方々が開館前から列をつくっていました。
そしてもうすぐ紅葉の季節です。
物件探しに明け暮れていた昨秋から一年。
毎日横目にしていた紅葉はとても素敵なものでした。
奈良公園以外にも県内に見どころは沢山あります。
山に沿って建つ古寺は色づいた木々に囲まれて、一層素敵に映ります。
それに合わせ、特別公開等も多数ありますので一緒にいかがでしょう?
以下、各紅葉情報からの抜粋です。ご参考にどうぞ。
(詳しくは各社寺等に問い合わせ下さい)
○奈良・生駒・葛城エリア
・奈良公園・・・10月下旬から12月上旬
世界遺産登録された春日山原始林、周囲の遊歩道まで足を延ばせば、様々な樹木が奏でる交響曲のような紅葉が堪能できる。
・正暦寺(しょうりゃくじ)・・・11月中旬から12月上旬
古くから「錦の里」と称されている紅葉の名所。
晩秋には約3,000本ものカエデが紅や黄に色づき、境内を華やかに彩る。
※奈交バス11/14~12/4 正暦寺まで臨時運行あり 約25分
・當麻寺西南院(たいまでらさいないん)・・・11月下旬から12月上旬
江戸初期の庭園には、山手にモミジが点在しそれぞれの色に染める。また、水琴窟もあり音色が楽しめる。
※11月23~30日に諸尊特別公開を実施
○飛鳥・長谷・室生・赤目エリア
・岡寺・・・11月上旬から12月上旬
紅葉のトンネルを抜け、巡る境内は錦絵のただ中のよう。御本尊の如意輪観世音菩薩は現存する塑像の中で最大級の大きさ。飛鳥を自転車で巡りながら立ち寄るのがおすすめ!
・談山神社・・・11月中旬~12月上旬
広い境内が紅葉に覆われる。真っ赤に燃えるような約3,000本のカエデは、まるで社殿の朱色と競うかのような美しさ。
※桜井駅→桜井市コミュニティバス約25分談山神社下車すぐ
奈交バス11月12・13日、11月19日~12月4日臨時運行あり。
・長谷寺(はせでら)・・・11月中旬から12月上旬
秋は紅葉で紅や黄に染まり鮮やかな様相を呈する「花のみ寺」。本堂舞台からながめる五重の塔と紅葉の競演は絶景である。あの風が吹き抜ける山寺の素晴らしさに色とりどりの樹木はまさに必見。是非おすすめしたい紅葉の名所。
・室生寺(むろうじ)・・・11月中旬から12月初旬
深山にある女人高野と呼ばれる名刹。門前や境内の紅葉をはじめ五重の塔へ続く鎧坂などに錦秋の風情があふれる。山の静かな空気を吸い込み、長い階段を登りながら見渡す紅葉の美しさは格別。
・赤目四十八滝・・・11月上旬から下旬
深い森の中の遊歩道を歩むと現れる、大小さまざまな滝。白く輝く流水と赤や黄の紅葉のコントラストが見事。
○吉野エリア
・吉野山・・・11月上旬から下旬
言わずと知れた桜の名所、吉野山。銀杏やモミジの黄や紅の鮮やかな彩りに加え、山桜の葉も紅く燃え、桜の季節とはまた違った装いで迎えてくれる。
澄んだ秋空がとてもいい感じのこの頃です。
正倉院展も始り、初日は楽しみにしていた多くの方々が開館前から列をつくっていました。
そしてもうすぐ紅葉の季節です。
物件探しに明け暮れていた昨秋から一年。
毎日横目にしていた紅葉はとても素敵なものでした。
奈良公園以外にも県内に見どころは沢山あります。
山に沿って建つ古寺は色づいた木々に囲まれて、一層素敵に映ります。
それに合わせ、特別公開等も多数ありますので一緒にいかがでしょう?
以下、各紅葉情報からの抜粋です。ご参考にどうぞ。
(詳しくは各社寺等に問い合わせ下さい)
○奈良・生駒・葛城エリア
・奈良公園・・・10月下旬から12月上旬
世界遺産登録された春日山原始林、周囲の遊歩道まで足を延ばせば、様々な樹木が奏でる交響曲のような紅葉が堪能できる。
・正暦寺(しょうりゃくじ)・・・11月中旬から12月上旬
古くから「錦の里」と称されている紅葉の名所。
晩秋には約3,000本ものカエデが紅や黄に色づき、境内を華やかに彩る。
※奈交バス11/14~12/4 正暦寺まで臨時運行あり 約25分
・當麻寺西南院(たいまでらさいないん)・・・11月下旬から12月上旬
江戸初期の庭園には、山手にモミジが点在しそれぞれの色に染める。また、水琴窟もあり音色が楽しめる。
※11月23~30日に諸尊特別公開を実施
○飛鳥・長谷・室生・赤目エリア
・岡寺・・・11月上旬から12月上旬
紅葉のトンネルを抜け、巡る境内は錦絵のただ中のよう。御本尊の如意輪観世音菩薩は現存する塑像の中で最大級の大きさ。飛鳥を自転車で巡りながら立ち寄るのがおすすめ!
・談山神社・・・11月中旬~12月上旬
広い境内が紅葉に覆われる。真っ赤に燃えるような約3,000本のカエデは、まるで社殿の朱色と競うかのような美しさ。
※桜井駅→桜井市コミュニティバス約25分談山神社下車すぐ
奈交バス11月12・13日、11月19日~12月4日臨時運行あり。
・長谷寺(はせでら)・・・11月中旬から12月上旬
秋は紅葉で紅や黄に染まり鮮やかな様相を呈する「花のみ寺」。本堂舞台からながめる五重の塔と紅葉の競演は絶景である。あの風が吹き抜ける山寺の素晴らしさに色とりどりの樹木はまさに必見。是非おすすめしたい紅葉の名所。
・室生寺(むろうじ)・・・11月中旬から12月初旬
深山にある女人高野と呼ばれる名刹。門前や境内の紅葉をはじめ五重の塔へ続く鎧坂などに錦秋の風情があふれる。山の静かな空気を吸い込み、長い階段を登りながら見渡す紅葉の美しさは格別。
・赤目四十八滝・・・11月上旬から下旬
深い森の中の遊歩道を歩むと現れる、大小さまざまな滝。白く輝く流水と赤や黄の紅葉のコントラストが見事。
○吉野エリア
・吉野山・・・11月上旬から下旬
言わずと知れた桜の名所、吉野山。銀杏やモミジの黄や紅の鮮やかな彩りに加え、山桜の葉も紅く燃え、桜の季節とはまた違った装いで迎えてくれる。
スポンサーサイト
| 未分類 | 23:50 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑