帰国と卒業と・・。
寒いですねぇ。
もうひと月ちょっとの辛抱でしょうか。
こんなに寒いのに、庭の梅の木の蕾が膨らみ始めています。
前回の更新でお伝えしたインドより、数日前に帰国して参りました。
久しぶりの長めの旅。はじめてのインド。
ありがたく満喫してきました。
何もかもが溢れ出てしまっているかのような広大な国、
めちゃめちゃとーーってもおもしろい処でした。
旅についてはまたここに書こうと思いますが、
想像していたインドより、インドはもっとインドでした。
留守を預かってくれた皆さんにホントに感謝です。
その中でも中心的役割を担ってくれたスタッフの文さん。
私達の帰国まで宿を見てくれて、その翌日が卒業の日となりました。
何をしてもらっても迅速確実なお仕事ぶりに大変助けられました。
本当にありがとう。
下はその文さんが奈良での半年の滞在を作品にしたものです。
私では思いつきもしませんが、すごいですねぇ。
奈良は瑠璃絵の真っ最中。
バレンタインデーまでの開催です。
そしてまた修二会、お水取りがやってきますよ。
東大寺ホームページ

もうひと月ちょっとの辛抱でしょうか。
こんなに寒いのに、庭の梅の木の蕾が膨らみ始めています。
前回の更新でお伝えしたインドより、数日前に帰国して参りました。
久しぶりの長めの旅。はじめてのインド。
ありがたく満喫してきました。
何もかもが溢れ出てしまっているかのような広大な国、
めちゃめちゃとーーってもおもしろい処でした。
旅についてはまたここに書こうと思いますが、
想像していたインドより、インドはもっとインドでした。
留守を預かってくれた皆さんにホントに感謝です。
その中でも中心的役割を担ってくれたスタッフの文さん。
私達の帰国まで宿を見てくれて、その翌日が卒業の日となりました。
何をしてもらっても迅速確実なお仕事ぶりに大変助けられました。
本当にありがとう。
下はその文さんが奈良での半年の滞在を作品にしたものです。
私では思いつきもしませんが、すごいですねぇ。
奈良は瑠璃絵の真っ最中。
バレンタインデーまでの開催です。
そしてまた修二会、お水取りがやってきますよ。
東大寺ホームページ

| 未分類 | 19:08 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑