燈花会。
ちょっと宿を抜け出して、行ってきました燈花会。
今年で13回目を迎え、すっかり奈良の夏の風物詩です。
ライトアップされ夜空に浮かぶ興福寺五重塔から
一の鳥居を経て、浮見堂、灯りを携え小舟がいく鷺池を横目に、
浅茅が原、浮雲園地、春日野園地へ。
ゆらゆら揺れるロウソクの灯りが一面に広がる様はずっと見ていられます。
「一客一燈」
自分の手でロウソクに灯りをつける事が出来ます。
そして500円という協力金は来年のロウソク代になります。
沢山の人が眺める灯りに、自分の灯を足してみませんか。
燈花会は14日までやってます。
ちなみに・・
春日大社の中元万燈籠は8月14日と15日。
東大寺の万燈供養会は15日。
ライトアップ プロムナードは9月25日まで開催中。
バサラ祭りは8月27日と28日。
古都の夏には他にも沢山のイベントや行事等見どころいっぱいですよ。

今年で13回目を迎え、すっかり奈良の夏の風物詩です。
ライトアップされ夜空に浮かぶ興福寺五重塔から
一の鳥居を経て、浮見堂、灯りを携え小舟がいく鷺池を横目に、
浅茅が原、浮雲園地、春日野園地へ。
ゆらゆら揺れるロウソクの灯りが一面に広がる様はずっと見ていられます。
「一客一燈」
自分の手でロウソクに灯りをつける事が出来ます。
そして500円という協力金は来年のロウソク代になります。
沢山の人が眺める灯りに、自分の灯を足してみませんか。
燈花会は14日までやってます。
ちなみに・・
春日大社の中元万燈籠は8月14日と15日。
東大寺の万燈供養会は15日。
ライトアップ プロムナードは9月25日まで開催中。
バサラ祭りは8月27日と28日。
古都の夏には他にも沢山のイベントや行事等見どころいっぱいですよ。

スポンサーサイト
| 未分類 | 10:49 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑