fc2ブログ

ゲストハウス 安宿 奈良バックパッカーズ

・・・Guesthouse Nara Backpackers・・・ 大きな日本家屋の奈良のゲストハウス。大正時代から九十年以上の時を数え、大きな中庭に沿う縁側や格子窓、茶室まである趣と魅力いっぱいの日本家屋で、世界中から集う旅人と、自由に、気の向くままにお過し下さい。きっと忘れられない素敵な時間と人に出会えます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

三輪山、登拝。

雨は降ったり止んだりの繰り返し。
二の鳥居から拝殿へ向かう参道は、
深い緑に覆われて、とても素敵でした。

大神神社には三輪山をご神体とする為、本殿がありません。
拝殿を通して山に手を合わせます。
国指定重要文化財の堂々としたその拝殿、
後ろの霧雨煙る三輪山を前に、荘厳とした雰囲気です。

本社の荒魂をまつり、
病気平癒の神様としての信仰も厚い
狭井神社への参拝も終えたあと、
いよいよ三輪山へ入ります。

狭井神社の脇には三輪山登拝口があります。
申し込みの際には、神様の懐に入るという事、
約束事をお話しになられます。

途中雨は激しさを増して、道はぬかるみ、水たまりだらけ。
予定より遅れてなんとか辿りついた山頂には小さな高宮神社が、
その奥少し行ったところに奥津磐座があります。

神宿る山として、斧を入れず、杉や松、檜に覆われた山は言葉に言い表せない雰囲気が立ち込めています。

最終下山時刻の4時までに、あまり時間もなかったので
少しだけ物思いにふけて、すぐに山を下りました。

高さは476メートル。
高い山ではありませんので普段から歩かれている方なら
通常2時間前後で往復できると思います。
ただ途中でヒールのある靴を履かれている方を見ましたが、それは厳しいかと思います。
とても素敵な大神神社。
すごくおすすめですが、登拝されたい方は
自然と神様の懐に入るという意味でも、心と体の準備をして行きましょう。





スポンサーサイト



| 未分類 | 12:59 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://narabackpackers.blog28.fc2.com/tb.php/31-ef35d1ba

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT