fc2ブログ

ゲストハウス 安宿 奈良バックパッカーズ

・・・Guesthouse Nara Backpackers・・・ 大きな日本家屋の奈良のゲストハウス。大正時代から九十年以上の時を数え、大きな中庭に沿う縁側や格子窓、茶室まである趣と魅力いっぱいの日本家屋で、世界中から集う旅人と、自由に、気の向くままにお過し下さい。きっと忘れられない素敵な時間と人に出会えます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大台ケ原。

夏の匂いがするうちに何処かへ行こうと、
以前から一度行きたかった大台ケ原に行ってきました。

大台ケ原は奈良県の南、三重県との県境にあります。
国内では屋久島と1,2位を争い、世界的に見てもとても雨の多い場所です。

もう少し早く出発出来れば良かったのですが、
宿をヘルパーさんに預けて、宿を出たのは午後10時近く。
買い物と夕食に寄って、真夜中ひたすら南へと。
山あいに入ると道はクネクネと少しずつ標高を上げていきます。

目的地の大台ケ原ビジターセンターに辿り着いたのは午前2時位だったでしょうか。
空は満点の星・・・とはいきませんでしたが、雨は降っていません。
なんとか明日一日もちますようにと祈りながら車中で毛布に包まりました。

          ・
          ・
         
いつもの朝と同じ時間、雨の音に目が覚めました。
ちょっと我慢して歩ける程度の雨じゃない・・
もう少し寝て待ってみようかと、一時間後に目を開けると
雨はやみ、雲の隙間から少し青空がのぞいています。

車から出ると山の匂いのするひんやりした空気がとても心地良かったです。
急いで朝ご飯にサンドイッチを頬張りながら着替えました。もちろん雨具も。

そして、いよいよビジターセンターの脇から出発です。

はじめは山肌を苔と笹が覆う道を登ります。
数十年前まではもっともっと苔に覆われてたそうですが、
環境の変化等で減少しているそうです。

休憩等を省くとコースタイムは3時間半程度なんですが、景色は多様です。

大台ヶ原の最高峰である日出ヶ岳は、あまりにもすんなり着いてしまいますが、
そこからは三重県側の熊野灘、晴れていれば遠く富士山も見えるそうです。
日出ヶ岳から白く立ち枯れたトウヒの木が独特の風景を作り出している正木峠を越え、また森の中を進み大蛇嵓へ。
800メートルもの断崖絶壁、大蛇嵓。
先端に行くのは少し足がすくみます。
大峰山系の山々を眺めながら、山の風に吹かれてしばし休憩しました。
いつ雨が降ってくるかもしれませんので早々に再出発、ビジターセンターを目指します。
このコースではここから先が最も坂道が急峻で疲れました。

結局最後まで雨には降られずに済みました。
変化にとんだ風景と山の匂いに包まれて、大満足の一日でした。
また必ず再訪し、別のコースも歩こうと思います。

帰りは洞川温泉に寄って、心地よく歩き疲れた身体を癒してきました。
ここの温泉街、小さくても雰囲気があっていいですねぇ。
また奈良のいいとこを発見できたような気持ちになりました。

IMG_0149.jpg

IMG_0154.jpg

IMG_0157.jpg

IMG_0165.jpg

IMG_0177.jpg

IMG_0180.jpg

IMG_0183.jpg
スポンサーサイト



| 未分類 | 12:58 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://narabackpackers.blog28.fc2.com/tb.php/37-fe8d7c27

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT