fc2ブログ

ゲストハウス 安宿 奈良バックパッカーズ

・・・Guesthouse Nara Backpackers・・・ 大きな日本家屋の奈良のゲストハウス。大正時代から九十年以上の時を数え、大きな中庭に沿う縁側や格子窓、茶室まである趣と魅力いっぱいの日本家屋で、世界中から集う旅人と、自由に、気の向くままにお過し下さい。きっと忘れられない素敵な時間と人に出会えます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

十二神将とカフェラテ・・・2。

少し時間が余ったので、新薬師寺から山野辺の道を15分ほど歩いてみると私好みのお寺に出会いました。
白毫寺。
日本では珍しい閻魔王像が堂内にあり、
奈良三銘椿のひとつ、五色椿で有名なお寺です。
天然記念物に指定されていて、一本の木から色とりどりの花を咲かせる銘木です。
ちなみに他は東大寺の「糊こぼし椿」と、伝香寺の「散り椿」の2つです。

またこの白毫寺は石段が割と長く、
奈良盆地が一望できる高台にあるので景色がとてもいい!
木々の香の中で、境内のベンチで休憩しつつ遠くに興福寺五重の塔など奈良公園を見下ろすのが何とも爽快でした。
ちなみに石段の両脇に、春は椿、秋には萩が見事に咲くそうです。

高畑やその周辺のお寺は奈良公園内とはまた違ったよさがあります。
一人でのんびり、二人でのんびり、
ゆっくりじっくり自然と歴史を感じられる場所だと思います。
サイクリングや、ウォーキングついでに是非お立ち寄り頂きたいです。
そうそう、新薬師寺のすぐ近くに「入江泰吉記念奈良市写真美術館」があるんですが、奈良大和路を撮り続けた写真家入江泰吉さんの写真はとっても素晴らしいので、もし写真に興味がおありの方はこちらも立ち寄られてはいかがでしょう。当館に入江泰吉さんの写真集がありますのでお気に召したら行ってみるというのもいいかと思いますよ。


IMG_1873.jpg
スポンサーサイト



| 未分類 | 18:28 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://narabackpackers.blog28.fc2.com/tb.php/9-d7c86b70

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT